<$BlogRSDUrl$>

金曜日, 10月 31, 2003

1年中「ハロウィン」な日本?
外国メディアがみた東京 



タイムリーなネタを。

今日は「ハロウィン」です。
Trick or Treatといいながら、子供が無邪気にお菓子をもらえる日です。米国では。
Googleも浮かれ気味です。
多分日付が変わると見られなくなると思います

そんな今日にぴったりなニュースを"WIRED"という米国のIT系サブカル・マガジンのWebサイト
から発見しました。

題して「Getting into Character」。
内容は一言。「コスプレして代々木公園に集まる若者達の紹介」です。

色々読んでいくと面白いことが書いてあるので、いくつかpick up。

「日本のSchool girlsの間でコスプレが流行している今に始まったことじゃないし、流行ってないし
「日曜日にファッションの難民達は代々木公園に集まる」これは正解かも
「そのため、代々木公園は毎日がハロウィンだ・・・らしいです。

日本文化はこうやって歪んで外国に紹介されています。

そういえば、昨年のハロウィンは仕事のため米国にいたのですが
スーパーの店員が囚人魔女で相当びっくりしました・・・



多くの人が目にしないであろう早朝の政権放送をレポート 



BLOGGERがメンテナンス中のためずーっと更新できませんでした。
しくしく。本当は「外国メディアがみた日本」というヤツを書こうとしていた
のですが、長そうなのでまったく違うネタを。

今は朝の5時過ぎ。早起きなのではなく、寝てないだけの私がいます。

ところでこの時間、毎日、民法テレビ局各局は
「(深夜から流し続けている飽きた)ニュース→天気→スポーツ→またニュース」
という内容が尽き気味なニュースをしているのですが

なぜか今日は「政権放送」を日本テレビ、TBS、フジテレビ、の3局がやっています。
しかも内容が微妙に違います

日本テレビ(大阪だと読売テレビ)は、東京地区の各選挙区の政権放送、
TBS(毎日放送)とフジテレビ(関西テレビ)は、比例区用の政権放送をしています。(しかも時間差で)。

とりあえずTBSの比例区用の政権放送をレポート。
トップは自民党。今をときめく安倍幹事長小泉総理がなごやかに話しています。
見た瞬間に終わったので内容は不明っす。

民主党は2部構成で、司会が菅直人
1部は田中康夫と2部は元自由党 小沢一郎ゲストです。
1部は「脱ダム宣言と官僚政治の終焉」2部は「民主党と自由党の仲の良さ」を強調する放送です。

で、現在は日本共産党が政権放送をしています。
1部が志位委員長が「消費税の増税値上げ反対」と「憲法改悪反対」を訴えます。
2部は北関東の候補者の紹介でした(ということは、北関東用の比例区放送だったみたいです)。
ちなみに、消費税は人間が生まれてから死ぬまで10万円程度払うそうです
「10へぇ」ですね。

ここまでで政権放送は終了しました。
ちなみに選挙は11月9日です。
みなさん、投票にはとりあえずいきましょう。…と言ってみるテスト。
ちなみに私は1回も選挙を棄権したことはないっす。どんなに知らない区議選でもがんばって投票してます


水曜日, 10月 29, 2003

Appleを超えるか?マイクロソフト版「iPod」
音楽は何で聴くべきなのか? 



ついでにミニネタを。
こんなニュースを発見しました。

どうも、マイクロソフトがAppleの「iPod」に当たる製品を発売する
ということらしいです。
名前は「Portable Media Center」。(正確に言うと「iTune」に当たるソフトということでしょうか)
MP3とWindows Media Playerに対応しているそうです。
ちなみに同日、DellもiPodと同様の製品を発表した模様

音楽をたくさん聴く私としては、こうやってオプションが増えると、かなり悩みます。
ちなみに私は現在も、CDを使い通しています。
MP3でも何でも、CDに焼いて持ち歩いています。
デジタル・データだけでは心もとないので、とりあえず形にしておく主義です。


ところで。Windows版「iPod」。果たしてこれは便利なのでしょうか?

Appleと違って、マイクロソフトは自社でハードウェアを作らないので
これがポイントではないかと思われます。

すでに三洋電機やサムスンなど数社が、「Portable Media Center」に
対応した製品の出荷を表明しているそうです。

数の原理から言えば、Windowsユーザーが圧倒的に多い昨今、
これは広まりそうな予感がします。

さらにマイクロソフトはお金をたーくさん持っているので、
Appleよりもたくさん音楽関連企業を買収する、なーんてことは平気でやりそうだし。

Windowsユーザの私としては、ちょっと期待してみます。

追加:肝心の出荷時期を書くのを忘れてました。
    2004年末の登場だそうです。
    あれえ?1年以上先じゃないですか・・・

ラベル:


携帯が進化してお財布が要らなくなる日
が来たら困ると思いませんか? 



このままだと今日の更新がなくなりそうなので、
疑問に思ったニュースを一つ。

NTTドコモとソニーが共同出資の「Felica ネットワークス」なる会社を
作ることが一昨日くらいに報道されました。

要約すると

「ソニーが、JR東日本の"Suica"とか(JR西日本の"いこか"とか・・・)
ampmやANA、Prontが担いでいる電子マネー"Edy"に利用されている
非接触ICカード技術、"Felica"を、NTTドコモの携帯電話に搭載する。
"Felica"機能が搭載された携帯電話は、お金の代わりになり、色々なところで利用できるようになる

というニュースです。

このニュースを読んで、最大の疑問は

携帯を落したり、なくしたり、水没させたらどうなるの・・・

ということ。
誰しも1度は携帯を落したり、水没させたり、故意にメモリを消してみたりした経験があると
思うのですが。
例えば、飲み屋で泥酔して置き忘れたりした場合、ケータイ本体は手元に返ってきても
そこに登録してあったお金は全て使われている、という可能性も出てくるわけです。

Felica搭載のケータイは、Felicaが差込式のカードで取り外しできるわけではなく
ケータイ電話に内臓されているそうです。
ということは・・・。
水没させたら、Felicaに記憶されているお金もなくなってしまうということ。

そんなの切なくないですか?

紙のお金は水没したら、乾かせばまた使えます。
でも、電気は水に弱いです・・・。

Felicaを搭載したいならば
電池パックの裏に漏水したかをチェックする紙を隠すのではなく
防水機能が高いケータイを開発すべきだと思うんですが>NTTドコモの方。

ケータイはどこまで進化するのでしょうか
ちなみに、私のケータイについている
「2次元バーコード読み取り機能」は1回も使ったことがありません

ラベル:


火曜日, 10月 28, 2003

新Winodwsについて考える
「Windows95以来の大幅な変化」らしいです 



本日、ITニュース系のサイトを騒がせているニュースがあります。
ITProZDnetでほぼトップ扱いのニュースです。

それは、Windowsの新版「Longhorn」(開発コード)が、
どうも2006年に発売されるというもの。

IT関係以外の新聞にも紹介されています

と、いうことは結構大きなニュースでは?と思い、詳細を色々拾ってみました。
ちなみにIT系のニュースでは、「Longhorn」は相当前から話題になっていたのですが、
ビル・ゲイツ自らがイベントで解説したことで、盛り上がっているようです。

どの記事でも共通している1番の強化点
ファイル・システム」です。
色々書いてあるのを、噛み砕いてまとめてみると
検索しやすくなる」というのが売りらしいです。

電子メールやOfficeで作成した文書、Webページ、さらに音声データ、画像データなどを
区別することなく保存し、簡単に検索できるようになるらしいです。

そのほかでは、
また、インタフェースはMac OS Xに似る模様。
半透明のウィンドウとか、動的なアイコンとかがその特徴らしいです。
「またMacの後追いかよ」という突っ込みはおいといて、
やっぱりユーザー・インタフェースではMacを追い越すことはできないのかなあ・・・。という感じです。

ユーザーとして一番、気になるのはセキュリティなわけですが、
これも一応、「強化点」として上がっています。
が、どうも「PCの動作をフライト・レコーダーのように記録する機能」とか書いてあって、
対ウイルス対策ではないようです。
あっさりとBlasterにかかった私としては、ウイルス対策をして欲しいのですが・・・。

ちなみに、この新OSは512MB以上のメモリがないと動作しない模様
ということは、今年256MBのPCに買い換えた私は、3年後にまた新たなPCを買わないといけない
のでしょうか・・・。


ラベル:


渋谷のクラブクアトロの天井が燃えた瞬間を目撃 


観艦式ネタに自分でも飽きてきたので、ちょっとミニネタを。

本日、渋谷のクアトロにWilko Johnsonを観にいきました。

ちなみにLiveを観るまでWilko Johnsonを知りませんでした(ファンの方すみません・・・)
色々紆余曲折あって、Wilko Johnsonを開演の5分前にいきなり観ることになりました。

そこで起こった珍事をレポートします。
っていうか、タイトルの通り、クアトロの天井が燃えたのです

クアトロに着いたのは、前座のアーティストが終わった瞬間でした。
セット・チェンジの間に、ライブ・スペースに入ります。結構混んでました。

まあ「まず、お酒かな」と思い、お酒を買いに行こうとした瞬間、会場がざわつきました。
「おっ。はじまったかな?」と思っていても、客電はうっすらとついたままです。
「あれー」と思っていると、

「燃えてる!」「火事!」の声が・・・

どこどこ?と探しても、なかなか燃えている箇所がありません。
周囲を見渡すと、みんな天井を指しているので、見上げると

ライトが1つ燃えています

しかも、最初は「なーんだ」と思うくらい小さな火だったのに、
段々燃え広がる様子が目に見えて分かります。

会場は、いたって冷静でみんな見上げているだけで大騒ぎにはなっていないのですが
みんな微妙に出口の方の近づいていきます

そのうち、小さな火の粉が天井から落下
ざわつきます。

すると、スタッフが大きな脚立を持ってフロアに登場。
脚立に登ると、おもむろに持っていたタオルで燃えてるライトを包みました
それで無事消火

会場からは拍手が沸き起こり、数分後にライブが無事に始まりました

ライブのMCでは火事に一切ふれず(というかMCもなく)、
ライトが燃えている間、BGMは流れ続け、
観客は講演が終わったあと、何事もなく帰っていく。

この光景を見て、「みんな、もうちょっと危機感持とうよ」と心の中で突っ込んでいました。
私はもちろん、体の方向は出口に向いていました。だって電気って怖いじゃん!

SPEEDのコンサートも火事で中止になった昨今、
ライブハウスでの火事には気をつけましょう
という教訓を得た日でした。

追伸:Wilko Johnsonさんは非常に分かりやすい、昔のROCKで勉強になりました。
    うーんフジロックでStieve Winwoodや、Niel Youngを観たときの気分でした。
    何事も古典を学ぶことは重要です。


ラベル:


月曜日, 10月 27, 2003

軍艦のBGMはABBA
行ってきました観閲式。その2 

そんなこんなで妙な客層の軍艦に乗って、横須賀港を9時30分くらいに出港しました。

そこですかさず船上に海上自衛隊の艦長さんからのアナウンスが。

「みなさま、"ちはや"に乗艦いただきましてありがとうございます。
みなさまは高倍率を勝ち残った幸運な方々です!」

うーん・・・。「何か違う気がする」と思いつつ。
挨拶が終わるとアナウンスの担当者が、女性自衛官のマエダさんに代わりました。

「私はこの船で、電気技師(?)をしております、マエダと申します。
 出身は熊本です。今は、広島県呉基地に勤務しております。
 これから観閲式の行われる相模湾沖までみなさんをご案内します」

と、マエダさんはかなり若い感じのかわいい声でアナウンスします。
「出身は熊本です」のところで、意外とボケてきたりする
ソフト路線の海上自衛隊に甲板の観客はちょっと戸惑い気味です。

そんなマエダさんの一番最初の案内は。

「みなさま、左手をご覧ください。白い三角の屋根が見えます。
そこが八景島シーパラダイスです」

これじゃあ、遊覧船です。
とはいうもののマエダさんの案内は結構楽しく、
米軍横須賀基地観音崎灯台などを堪能。
横須賀基地では、キティ・ホークなどの詳細な解説が加えられたところが、軍艦に乗ってることを印象付けました。

ところで、さすが海軍(もとい!海上自衛隊。)
出港する際のBGMでは「軍艦マーチ」が使用されていました。
当然、軍艦マーチが流れ始めた瞬間に、
甲板のあちらこちらで「パチンコだ。パチンコ」という声が囁かれていましたが。

そんな勇ましいBGMが続くのかと思いきや、気が付くと、軍艦の中には
チキチータ」が流れています。
次は「ダンシング・クイーン」。
まったく軍艦のイメージに合っていません・・・。

そしてどう考えても艦長がABBAファンとしか思えないです。

そんなわけで、結構、海上自衛隊はソフト路線です。

質問しなくても艦内の設備については、詳細に笑顔で解説してくれます。
船内の急な階段を上り下りする時も手を貸してくれます。

船内は搭載している潜水艦艦橋(要するに操舵室)自由に見学できるので、
観閲式海上の相模湾沖にたどり着くまでの3時間はかなり楽しく過ごせました。
ちなみに、軍艦の走行システム(?)はWindowsベースでした。

そしていよいよ、観閲式が始まります。
つづく。


客層が微妙です。
行ってきました観艦式。 その1 




と、いうわけで観艦式に行ってきました。(詳細は下記のentryを)。

集合は朝8時30分までに「京急田浦駅から徒歩30分の横須賀港」・・・。
(実際は、徒歩15分くらいでした)。
とてもではないのですが、東京の東側の住人の私は、そんな早く京急田浦まで行けないので、
京急田浦から2駅横浜よりの金沢八景に前泊しました。

観艦式は海上自衛隊の軍艦に観客が乗って、観客が乗っている以外の
軍艦潜水艦ヘリコプター飛行機などなどを見るイベントです。

しかし、このイベントが開催されるのは伊豆半島の先の方の海。
横須賀からは、3時間以上の船旅です。
しかもお客さんを乗せているとはいえ、軍艦のため、朝の9時に出航して17時に帰港するにも関わらず
食事とかはでません。そんなわけで友人とコンビニでおにぎりを買って行きました。
(アイスクリームと飲み物と海上自衛隊グッズは、船の中でも売っています)。

友人と私が乗船したのは、潜水艦救護船「ちはや」
あの"えひめ丸事件"の際に、ハワイでえひめ丸のサルベージに参加した船です。
乗船の際に、海上自衛隊のパンフレットや、「ちはや」の説明書、ピンバッチを貰いました。

前述のように、客船ではないため、「ちはや」には座席もありません
乗船するときに配布される毛布を甲板に下敷きにして、強風の甲板で約半日過ごすしかありません。

約1000人の乗船客が、甲板や通路に毛布を敷いて、座ったり寝ていたりする光景は、
まるで救助された難民のようでした・・・。

友人と私もヘリポートっぽい船尾の「飛行甲板」に毛布を敷き、安住の地をゲットしました。
そして腰を落ち着けて周囲の乗客を眺めると、なかなか興味深い客層なことを発見しました。

1:友人と私のような「偶然、チケットが手に入って珍しいモノ見たさに来ました」という若者
2:秋の行楽の一貫として来ている家族連れ+デートの代わりのカップル

ここまではオッケーです。
微妙なのはここからです。

3:海上自衛隊をリタイアして、懐かしくて来たオジサンたち。もしくは老夫婦
4:自衛隊がすっごく好きな、怪しいファッションの若い(?)おにーさんたち

3と4が微妙なのは、マナーの悪さにあります。
3のオジサンたちは、おそらく自分が乗船していた船の名前入りのキャップを被っているので、判別が簡易です。
4は言わずもがな・・・。

3のオジサンたちは、久しぶりに海上自衛隊の船に乗れたのが嬉しい余り、
禁止されているはずのアルコール(日本酒)
ミネラルウオーターのペット・ボトルに入れて持ち込んでいます・・・
そして、出航前から宴会モードです。
出航後ですが、オジサンたちは、若い「ちはや」の船員に、
「おれたちは40年も海上自衛隊で働いたんだから、案内しろ!」と無理難題をふっかけていました。

4の人たちは、やたらでかい、一眼レフのカメラと三脚を持ち込んで、
みんなが景色を見るために空けてあるスペースに遠慮なくおいていきます・・・。

普段接しない3,4の人たちにあって、出航前から胸いっぱいでした。


つづく


行ってきました観艦式。
プロローグ 


2003年10月25日(日)、3年に1度の「観艦式」が開かれました。

観艦式は、「海上自衛隊の観閲式」のことを言います。
3年に1度なのは、空・海・陸で回っているから。というわけで来年は陸です。
観閲式とは、内閣総理大臣をはじめ偉い人が、自衛隊の成果を見る式典です。
成果とは要するに軍事訓練のことです。

観閲式は一部のその筋の方々にすっごい人気があって、
入場券がYahoo!オークションで7万円になってたりします。
その観閲式のチケットが、直前に偶然、手元に舞い込んできました。

というわけで「行ってきました観閲式。シリーズ」を数日に渡ってお送りします。

私は別に自衛隊マニアではないのですが、「税金を払っている以上」見てやるぞ!という
かなりのやる気でいきました。その結果。

あらゆることが相当面白かったです

1へ続く・・・。



土曜日, 10月 25, 2003

今更FujirockFestival03を振り返る その1
新人発掘編 



ネタが尽き気味なので、今更ながら今年のフジロックフェスティバルを振り返ってみたいと思います。


ちなみにFujirockFestivalとは。
今年で7回目を迎えた日本の老舗のロックフェスティバル。
1回目は富士山の麓の天神山。2回目は東京の豊洲。3回目以降は新潟県の苗場スキー場で開催。
日程は毎年7月末の金〜日の3日間。ステージ数は今年から5つになりました。
今年はついに参加者が3日間合計で10万人。
出演者は洋楽中心、でも邦楽のアーティストも結構でます。3日間の出演アーティストは
合計100組以上。今年のメインはBjorkでした。


ちなみに、私は今年で6回参加の筋金入りのfujirockerです。
今年は雨にたたられ、結構過ごし辛いフジロックでした。
が、なぜかフジロックの開催前から「今年は雨」の噂が流れて、結構高いレインスーツを購入した
結果、私はそれなりに過ごせました。

ところで、Fujirockには6番目のステージ「Rookie-A-GO!GO!」というステージがあります。
これは名前の通り、新人アーティストを発掘するステージ
今年はオフィシャル・サイトで投票の結果、上位のアーティストが出演しました。

「Rookie-A-GO!GO!」は、メインのGreenStageが終了した23:00過ぎから翌朝まで4組くらいの
アーティストが出演しています。「Rookie-A-GO!GO!」は、会場の外にあり、
1日1万円以上の入場券を購入しないでも見られます

今年、6年目にして初めて「Rookie-A-GO!GO!」を見ました
まず1日目のトップのアーティスト BlueIII。ちなみに「ぶるーすりー」と読みます。

名前から嫌な予感はしたのですが、ステージを見てみるとやはりそこにはブルース・リーが・・・。
ボーカル兼ギターのブルース・リーは、上半身裸のブルース・リー ファッション(というか江頭2:50?)
で、服装の割りには結構真っ当に格好いいロックを唄っています
ちょっと安心する私。

しかし、歌が終わって間奏になると、ボーカルはなぜかギターを外し、ヌンチャクを取り出しました!
そして、かっこいいドラムとベースに合わせて、ヌンチャクを振り回しだします。
しかも結構うまい!

その後、ヌンチャク・プレイが終わると思いきや、もう1本ヌンチャクを取り出して二刀流になり・・・。
ハイテンションのボーカルは、舞台を走り回ってヌンチャク・プレイをしています。
最終的には、雨が降っていて数少なめな観客にダイブしていました。

どう考えても、演奏時間よりヌンチャク・プレイの方が長いです。

私の隣で見ていた外国人の二人組は、最初、爆笑していましたが、最後の方は飽きて帰っていきました
私はBLUE?Vを見つつ、「こういうバンドが出るからフジロックなんだ」とみょーに関心していました。

ちなみに、もう一つ。「Rookie-A-GO!GO!」には今、すっごい人気上昇中の
ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)が出演しておりました。
今のアジカンの人気だったら、フジロックで3番目の大きさのステージ「Red Maquee」に出演できる
くらいです。
この4ヶ月の間のアジカンのブレーク振りにも関心です。
でもアジカンが「くるり」に見えるのは私だけでしょうか・・・。
くるり+BUMP OF CHIKENっていう感じ?
そんな「くるり」も、今年のフジロックに出演していましたが、イマイチのようでした。うーん。

今日はすごい普通のネタでした・・・

ちなみに、土・日はおそらく更新をお休みします。というのも、海上自衛隊の観艦式を見に行く予定だからです。
来週の頭にはそのネタを・・・。

ラベル:


木曜日, 10月 23, 2003

サンマイクロシステムズと富士通の顛末
日経新聞の誤報とその裏を考える 


下記のentryの日経新聞の1面を飾った「サンと富士通のサーバー事業統合」の話。

現時点では誤報のようです。
詳細はこちらをご覧下さい。

しかし、日経新聞をいつも誤報が多いからといってまだ攻められません。

今回の(というかスクープ系のニュース)の場合、

************************CASE1***************************

富士通かサンの関係者で早くサーバー事業を統合したい人(=ここではAさんとしましょう)
新聞記者にリーク

1面で出てしまって、Aさんは大喜び。でも両社のトップは大慌て
特に上場企業の場合は、株価に影響するから、さあ大変。

必死に打ち消しのコメント

新聞に出たため、
1:提携交渉が進む・・・Aさん大喜び
2:提携交渉がなくなる・・・Aさんの戦術失敗

**********************************************************

という筋が考えられるからです。

これで、数週間から数ヶ月後に両社が「サーバー事業統合」の
記者会見を開いたら今回の日経新聞の報道はスクープに生まれ変わります

しかし、CASE2というのも考えられます。

************************CASE2***************************

新聞記者は企業や政治家、個人などと癒着が生まれないように
2〜3年のローテーション制

そのため、IT関係の企業を取材している記者も全くITに詳しくなかったりする

富士通がもとからサンの製品を売っているのを知らなかったりする
特にITの場合、専門用語が多いから、記者の理解の範囲を超えている可能性がある。

そのため富士通担当の記者かなんかが、富士通の取締役がサンに足しげく通うのを見て
勝手に「提携交渉」とかと勘違いする

一面で誤報を流してしまった・・・。

**********************************************************

さあ、どちらでしょうか?


ラベル:


サンマイクロシステムズがヤバいですの追記 


びっくにゅーす(?)を発見したので。
昨日、「サンマイクロシステムズとマイクロソフトが合併したら大変!」と書いたら

今日、
富士通サンマイクロシステムズサーバー事業を統合するらしいことが判明しました。

日経新聞のすっぱ抜き、というかおそらく富士通かサンからのリークでしょうが。

ちなみに統合するのは「UNIXサーバー」と呼ばれる企業向けの大きなサーバーの模様。
サンはUNIXサーバーが主力ですが、富士通はこれから力を入れていきたいけど「まだ弱い」分野で
あるようです。

しかし、「サーバー事業だけ」とはちとびっくり(でもないか)。
サン丸ごとどこかが買い取ると思ってました。
うーん。予想が外れました。

弱者連合?

ラベル:


水曜日, 10月 22, 2003

サンマイクロシステムズがやばいです。
そして気になるJavaの行方 



なんか更新しなければ!と思うとITのネタばかりに目がいきます。
ので、ちょっとだけITの話題を。

サンマイクロシステムズがやばい感じになっています。

サンマイクロシステムズといえばJavaを作った会社です。
私の中では結構、有名企業です。
それだけ技術力が高い証拠(多分)。

しかし、それが足かせとなり、自前のCPUにこだわった結果、IT復調の波に乗り遅れたと
記事では解説しています。

ヤバさを証明するのが、サンマイクロシステムズの製品の値下げ

「閉店セール」までは行かないとは思いますが、製品の値下げを始めたら本格的に「ヤバいのでは?」
と思わずにいられません。

サンマイクロシステムズはこのままどうなってしまうのでしょうか。
このままずーっとやばかったら、どっかに買収される可能性大です。

その場合1:IBM、2:HP、3:マイクロソフト といった候補が考えられます。
1、2は至極真っ当だと思うのですが、3になった時にJavaの行方が気になります。

もし、Java対抗路線のマイクロソフトがサンマイクロシステムズを買ったら・・・。

うーん。世の中にますます、マイクロソフト嫌いの人が増えてしまうのでしょうね・・・。
私もその一人ですが。

考えすぎですか?

ラベル:


ドメインを巡る戦いは奥深いらしい・・・
URLを誰が管理しているか知っていますか【追記】 


下記のentryで、「少し調べてみます。」といったので「ICANNvs.ベリサイン」の
なんとか.com」と「なんとか.net」に関する戦いについてZDnetで調べて見ました。
(ITProばかりだと偏りがあるかな、と思ったので・・・)。

すると必ずしも、ICANN vs. ベリサイン ではないことが判明。
詳しくは、このニュースとかこのニュースを見て頂きたいのですが

ともかく、

「.com」と「.net」を民間企業の1社が管理していることが大きな問題

であることは間違いないようです。
とりあえず私はこのサイトで地味に問題提起していきます。

ちなみにベリサインは、問題の発端となった「Site Finder」サービス
を再開する模様

これからも色々と問題は勃発しそうです。
楽しみ!ではないですが。

とにかくインターネットってすごく不安定なものだと、今回の一連の記事を見て思いました。
もう今の生活にはなくてはならないインフラなのに、実は民間企業が運営していて、ガバナンス組織もしっかりしていない・・・

何も知らないでインターネットに頼っている自分をちょっと反省しました。


ラベル:


火曜日, 10月 21, 2003

URLって誰が管理してるか知ってますか? 


またまた、ITの話題なのですが。
そしてまたまたITProからなのですが、住基ネット並みに疑問を覚える記事が
あったので、紹介を。

ドメイン名=URL(ということになるのかなあ?)って誰が管理しているか知ってますか?

私はこのニュースを読むまで、民間の会社が管理してるとは、知りませんでした。

ニュースの内容は、

".com",".net"というTLD(トップ・レベル・ドメイン)を管理するベイリサインが
勝手にDNS(数字で割り振られているIPアドレスを、アルファベット表記のURLに変換するサーバー)
の機能をいじって自社の利益を増大させようとした(これが「Site Finder機能」
というヤツらしいです)。
これに対して、ICANN(という世界のドメイン名を管理する団体)が『契約違反だ!』と怒って、
ベリサインvs.ICANNという喧嘩が始まっている」

というものです。

このニュースを読んだ最大の疑問は

「.com、.netなんていうちょーメジャーなドメインが何で、
民間の一企業によって管理されているの?」


というものです。このblogspotも、".com"。
ということは、blogspotの生殺与奪権はベリサインが握っているということではないですか。
ちなみに"jp"は、日本企業が管理しているらしいです。

これが国連とかの機関なら分かるけど、なぜ民間企業?
すっごい疑問です。

日本ベリサインのホームページを見ると、
普通の商業主義の会社に見えます。英語は苦手なので、米ベリサインの
ホームページは見るのを諦めましたが、同じような内容だと予想されます。

なんでこんな普通のITの会社がドメイン名を管理しているのでしょうか。
もはやインターネットで.comとか.netのついたホームページを見ない日はない気がします。
民間企業である以上、ベリサインが潰れたらどうするのでしょうか?

ちなみに。ニュースを読んでのどうでもいい疑問もありまして。

それは

「ベリサインはえげつない」という、えげつないタイトルでよく記事を出すよな・・・。

というものでした。

ラベル:


どうでもいい追記 

田中康夫の記事。
後ろにある温泉のマークがめちゃくちゃ気になります。
長野県の旗?

それだけっす。

ラベル:


住民基本台帳ネットと田中長野県知事 


10月17日(金)に「住民基本台帳ネットってどうなの?」というentryを書きました。
このentryの記事の元になったニュースに対する、田中長野県知事の意見
同じITProに掲載されていたのでちょっと紹介します。

ちなみに田中県知事がなんでこんなことを言っているかというと、
長野県は独自に住基ネットへの侵入テストを実施。現在、結果の公表待ちなのである。からです。

田中県知事は記事の内容を要約すると「総務省の意見は信用できん」といっております。
おっ。私と同意見。まあ、総務省のニュースを見たら、みんなそう思うか。

田中知事のコメントの中で総務省の結果が信頼できない理由として
「(2)インターネットからの侵入テストを実施していない」
ことが挙がっています。

私は最初の記事を読んだとき、この事実に気づかなかったです。
というか、理解できなかったのですが。
この(2)を読んでみて。

ハッカーはインターネット以外のどこから侵入してくるのですか?
っていうかハッカーは省庁内にいるんですか?


と総務省に聞いてみたくなりました。
これだからお役所仕事は・・・(以下略)。

ラベル:


月曜日, 10月 20, 2003

日曜の終バスでの出来事
「一人になりたくない」心理戦 


下記のentryは、休日出勤した会社で書いていました。
正確に言うと、仕事が終わって1時間に1本のバスを待っている間に書いていました。

と、いうことは帰りは都バスです。もちろん。
「日曜の終バス」という不思議な空間での出来事をレポートします。
ちょっと私の妄想が入っているかも・・・。

日曜の夜のオフィス街のバス停。周囲には誰もいません。
終バスなので逃したら電車3本になってしまうため、予定到着時刻の5分前にバス停に到着。
しかし誰もいません。さらに、目の前の道には車がほとんど通りません。

さらに予定時刻になってもバスは来ません。道路がすいているはずなのに。人も誰もいません。
さらに、日曜の終バスということで、私の中で「乗客が私一人だったらどうしようというどうでも
よい不安
が胸をよぎります。「最後まで一人だったら、運転手さんに挨拶しよう」とか「最後まで
一人だったら、よく分からないけど一つ手前のバス停で降りた方がいいかな
」とか・・・。

そんなことを考えていても、バスはきません
しまった・・・。バスを逃したか・・・」とバスを待っている途中でくじけそうになりました。
そう思った瞬間に遠くから、赤いバスの行き先表示が見えました(終バスだから赤です)。

いよいよバス到着。乗客は2人しかいませんでした。

とりあえず、一人じゃなかったことに安心。運転手さんの後ろの席にとりあえず座りました。
が、どうも車内は「自分ひとりになったらどうしよう・・・」という重い空気が流れています。
後ろを振り返ったら、こっちを見つめている休日出勤のサラリーマンさんと目が合いました・・・

バスは出発。しかし次のバス停でもその次でも乗客も降りる客もいません。
やがて事態は動きます。結構大きな町の駅で1人乗りました。が、2人降りました。
ということは乗客は4人。しかも、一人は酔っ払いのおやじで、ずーっと何事かをつぶやいて
います。これでは増えたにも関わらず事態悪化です。

そうこうしているうちに何名かの乗り降りがあって、酔っ払いも降りていき、気づいたら
私ともう一人、仕事帰りっぽいおばさんだけしかいません。

私よりも前に乗っていて、私と反対側の一番前の席に乗っていたおねーさんは
降りるときに、ちょっと余裕の笑みと会釈を私に残していきました気のせい?

後ろを振り返ると目が合います・・・。みんな乗客が自分だけになることに気まずさがあるようです。

あとバス停一つで、「終点=私の降りる駅」です。しかし、おばさんはブザーを押しません。
ということは、私一人になることはなくなりました!万歳!

と心の中で思っていると、運転手さんが深いため息をついています。
しかも、信号でとまるたびに・・・。終バスは運転手さんも憂鬱にさせるのでしょうか・・・

そして終点に到着。降車口でおばさんにちょっと笑顔で「こんばんは」と挨拶されました。
最後まで残っていた者同士の連帯感というのでしょうか。私も思わず「こんばんは」です。

電車では味わえない不思議な気分を味わった日曜の終バスでした。



日曜日, 10月 19, 2003

「都バス」という移動手段
不便だけど便利・・・という微妙な交通 


昨日の更新をサボったので、軽めのネタを一つ。

東京にお住まい(特に23区内)に住んでいらっしゃるみなさん。
「都バス」って利用しますか

私は今年、会社の都合で(当たり前だけど)勤務地を臨時に変更させられ
「都バス通勤」を開始しました。
自宅から現勤務地まで、地下鉄で行くと全部1駅ずつの3本乗り換え

要するに自宅からすごく近いんですが、電車だと果てしなく遠いのです。

そこで「都バス」という交通手段に着目。
都バス通勤を始めてみたのですが、色々不便です。

例を挙げると。

1時間に1本→1本逃すと1時間会社にいけないのはやる気をなくします

ノンステップ・バスの不条理→車椅子の方用にノンステップ・バスというのがあるのですが
これがまた極端に席数が少ないのです。しかも都バスに車椅子の方が乗っているのを観たことがありません。
一般の座席もやたら高いところにあって、座りにくいです。一回座ろうと思って急発車されてコケマシタ。

客層が微妙→お客さんにお年寄りが多いので、乗り降りに時間がかかってしまい必要以上に目的地まで時間がかかります。みんな70歳以上のフリーパスで乗っています。

極めつけは

都バスだと会社から定期が発行されない!

などなど。

しかし、地下鉄3本のところを10分で行ける都バスはひじょーに便利です。
こんな問題点が多い都バスですが、頑張って使っています。
しかし、都バスの乗客で20代の人を見たことがないです。
フリーパスが活用されているのはいいことでしょうが、もう少し改善の余地がありそうな・・・。


金曜日, 10月 17, 2003

住基ネットは安全なの?
っていうか住基ネットって誰が使ってるんですか? 


あまりにもネタが個人的出来事過ぎるので、ちょっとblog的なentryを。
しかも、音楽のことでもなく、東京生活のことでもなく、なぜかITネタです。

こんなニュースを発見しました。
どこにいったか、さらにどうやって使うがが全く不明の「住基ネット」は安全ですという記事です。

簡単に要約すると、「総務省が米国の技術力の高い会社に依頼して、住基ネットへのハッキングを
試みてもらった結果、ハッキングは成功せずに住基ネットの安全は確認されました」というもの。

な、わけねーじゃん!

とこれを読んで思った人が多い、と私は勝手に思い込んでます。
突っ込みどころ満載だと・・・。

総務省が主催という時点で、第三者が監査していたとしても信憑性が薄い
・「品川区」というのがまた、微妙。もっと地方の「なんとか村」でやってみて欲しい。しかも抜き打ちで
・「庁内LANを自己点検しようと提案された」というが、
庁内LANへの自己点検がそもそもないのはどうなの?
・ニュースを読む限り、総務省の人は「安全です」っていってないのもどうなの?

などなど。私は余りITに詳しくないので、細かい技術のことは分かりませんが
このニュースを読むと、

誰かに頼んで自分の家に泥棒に入ってもらって、通帳とか印鑑の置いてあるところは
鍵とかかけてあって安全だけど、自宅には簡単に侵入される危険性大。


と解釈できるんですが。
っていうことは、自宅に入られて、タンスごと通帳と印鑑を持ってかれたら
終わりじゃないんですか?
それを泥棒が自宅に持って帰って、環境の違うところで一生懸命あけようとしたら、
通帳と印鑑は盗まれる可能性が高いんじゃないんですか?

っていうか、自宅に入られる可能性のある時点で終わりです。

まあ、そもそも住基ネットって何ができるかも分からないので
現時点ではどうでもいいんですが。

お役所仕事はこれだからダメなんだよ。と思ったニュースでした。

ラベル:


ヤンキースが勝ちました。
そして蘇る記憶・・・ 



仕事をサボり、大リーグ中継に釘付けになっていました。
もちろん、ヤンキースvsレッドソックス戦を見るためです。
試合は、ヤンキースの大逆転勝ち
私は巨人ファンなので、松井のいるヤンキースを応援してます。めでたいですね。

ヤンキースといえば、思い出すのが3年前の夏。
NewYorkの某Collegeの語学学校に「短期留学」の名目で遊びにいっていた私は
語学学校の仲間とヤンキース・スタジアムに野球観戦に行きました
相手はおそらく、クリーブランド・インディアンスだった気がします。

語学学校ということは、当然、アメリカ人はいなくて、一緒に行ったのは
ドイツ人とかフィンランド人とか。そして日本人とか。

ドイツ人は野球を知りません。全く。
なんで野球観戦についてきたかも分からないほど、どんな競技なのかさえ
分かっていない模様。

私にめちゃくちゃ質問してきます
「ヤンキースは強いのか」→Ans.「多分Yes」、
「今日は勝てるのか」→Ans.「有名じゃないピッチャーなので、微妙かも」
など。

さらに質問の内容が、フォア・ボールや併殺打についてだったら解説できるのですが
試合が進むと

「なんで、ボールを打つと走れるんだ?」

「なんで右側に走るんだ?左側ではダメなんだ?」


と、「そんなこと聞かれても分かるわけないだろ!」という本質的な質問をしてきます。
面倒になった私は「IT's rule.」で全てを押し通しました。

ドイツ人おそるべし。しかも彼は、途中でつまらなくなったらしく5回くらいで帰ってしましました。

そして、もう一つ思い出すのが「Alcohol Free」事件
一応、語学学校の学生だったため、学生の身分で内野で観るのもどうだろうと思って
外野席で見ていました。

外野席には「Alcohol Free」とデカデカと書いてあります。
私はそれを見て「おー。お酒がタダで飲めるんだ」と喜んだ瞬間、
日本人の友人から、「Freeって禁止っていう意味だから」と冷たく突っ込まれました・・・。

外野席は、余りお金のない人が集まるため、暴れる可能性が高いのでアルコールは禁止だそうです

勉強になりました。同時に中・高6年間の英語教育を恨みました・・・。
恥ずかしすぎ。_| ̄|○

追伸:さらに恥を発見。Alcoholのスペルが違ったので、さりげなく直しました。


木曜日, 10月 16, 2003

UAの「水色」
想い出の曲って何ですか。 


想い出の曲っていうのは誰にでもあると思います。
その逆に、想い出を掘り起こさせる曲、というのもあると思う今日この頃。

「想い出の曲」「想い出を掘り起こさせる曲」違いは何か。

土曜の夜にTBSで放映しているCDTVを思い起こしてください。
CDTVには「●●年のベスト10」といって過去を振り返るコーナーがあります。
例えば、「1995年のベスト10」とか。

「1995年ってつい最近のことだと思ったのに、もう8年前か」と感傷に浸りつつ
何気なく観ていると、
「あーこの曲が流れているときに、こんなことをしていたなあ」と
曲がトリガーとなって何かを思い出すことが常々あります。

これが「想い出を掘り起こさせる曲(=想い出発掘曲)」です。←私の勝手な思い込みですが・・・

私の定義では。
「想い出の曲」は自分が意識して、曲名をあげられるもの。
「想い出発掘曲」は何気なく流れていて、ムリヤリ色々思い出させられる曲です。

で、前置きが長くなりましたが
今日、仕事中に何気なくUAの2枚組のベストアルバム「Illuminate」を聞いていました。

そこで、私の「想い出発掘曲」を発見しました。
それがDisc2に入っているUAの「水色」という曲です。

この曲は今まで1回だけしか、聴いたことがありませんでした。多分、5年前くらい
この曲は友人の中で、おそらく最もよく音楽を知っている尊敬する人から
さりげなく「いい曲でしょ」と紹介された曲でした。

聴いた当時も「いい曲だな」と思った記憶はあるのですが、私の持っているUAのアルバム
の中には入っておらず、それ以来、聴くチャンスを逃していました
というか、特に聴こうと思っていなかったというか、記憶の隅の方に入っていた曲でした。

が、「水色」を聴いた途端に、
その友人のこと、その曲を聴いたシチュエーション、その当時のこと etc 
走馬灯のように思い出さされてしまって、

あまりにも懐かしく、切なく、感傷に浸りすぎてしまって・・・。

仕事が残っているにも関わらず、仕事を放棄して帰宅してしまいました。

そんな10月15日。

追伸:
「水色」はUAの曲の中では珍しくグルーヴ感を抑えた、
童謡を思い起こさせるすごく静かな曲です。
タイトルの"水色"は、涙であり海であり「想い出の象徴」です(と思います)。
恋愛の歌のようで、もっと広い範囲のことを歌っているような抽象的な歌詞が印象的です。
「Illuminate」に入っているのはnew mixですが、バックの音を抑えてUAの声が直接、語りかけ
てるような・・・。
とにかく、聞き心地の良い曲です。
IlliminateはCCCDではないので、ぜひレンタルして焼いて聴いてください。



水曜日, 10月 15, 2003

2003.10.07 原監督の退団試合を見た at 甲子園  


2003年10月7日(水) 甲子園球場にて03年の巨人戦の最終試合が行われました。

この試合は、今シーズンの終了ゲームとともに、原監督の退団試合という
重要な意味を持っています。

原監督を始めとする、巨人の一軍コーチ陣の総辞任は様々なところで既報の通り
簡単に言えば、ナベツネというひじょーに横暴なオーナーとの確執によるものです。
原監督は3年契約の2年目。任期半ばでの退団です。

こんな中途半端な辞め方、しかもフロント陣との確執という、野球の王道ではない部分の辞任。
しかも、退団会見は笑顔がこぼれる堀内次期監督との共同、という
原辰徳ファンにはかなり納得いかない退任劇です。

というわけで、原監督の最後の言葉を聞くために会社を休み、
東京から一路、甲子園までかけつけました
(・・・それほど暇でもないので、もとから予定していた関西旅行が
たまたま甲子園での退団試合と重なったという噂も・・・)


Introでも書いたように、私は原辰徳の大ファン
1995年10月8日の現役引退試合も東京ドームで生でみていました。
どんなに重要なところで三振しようと、無駄なところでホームランを打とうと
若大将のファンで居続けました。

と、いうわけで退団試合は外せないので甲子園に行って来ました。

もとから予定していたスケジュールの合間をぬって行ったので、
甲子園球場についたのは5回。巨人がちょうど阪神を逆転した瞬間に着きました。

しかし、ここで大きな問題が立ちはだかりました。
3塁側=巨人側なのに、周囲が全部、白と黒の縦じまで埋め尽くされています。
東京ドームと神宮でしか野球を見たことのない私は、唖然としました・・・。
ある程度、予想はしていたものの、阪神ファンがここまですごいとは・・・。

しかし気を取り直して、席に向かうと右隣が阪神ファンの親子。
左隣が巨人ファンの親子。という微妙な席。
周囲にはちらほらと巨人ファンもいますが、巨人ファンは圧倒的にマイノリティです。

しかし、巨人側ということもあって、巨人が点をとって巨人ファンが喜んでも
阪神ファンは暴動は起こしませんでした。ほっ。

試合は巨人のリードで淡々と進みます。
レフトスタンド上方の熱狂的巨人ファンが、原監督の提唱する
「ジャイアンツ愛」の横断幕を出したり。
8回表の巨人の応援からは、各選手の応援歌ではなくて、原監督の
応援歌をずっと唄い続けたり
と、原巨人終幕への盛り上がりは、
阪神ファンに圧倒されつつも、球場全体を段々と包み込んでいきました。

試合は6-2で巨人の勝ち。

そしてついに、原監督の退団セレモニー。阪神の本拠地でもあるということで、
球場中が「どうなるんだろう?」「退団セレモニーはやるの?」という疑問の空気で包まれていました。
が、ほどなく両軍の選手が試合終了後にベンチ前に整列。

原監督がホームベースの前に進み、星野監督から花束を受け取ると
阪神ファンも「原ー!」と叫んでいました。
私も感激しつつ、「ん?」と阪神ファンの声に違和感を持ちました
しかし、違和感を持った瞬間、原監督のスピーチが・・・。思考中断。

「こういった場を設けて頂いた阪神球団に感謝します」
など、原監督らしい阪神に気を使った台詞でスタート。
しかし次の言葉、「昨年、巨人の優勝が決まったのはこの甲子園でした」で球場に微妙な空気が・・・。
が、「私たちの胴上げを暖かく見守って頂いた、阪神ファンに感謝します」のヨイショで
球場に一瞬流れた、不穏な空気を払拭しました。

スピーチが終わると球場は一面、「はーら!はーら!」と原コール

ここで私の違和感が判明しました!

巨人ファンは原監督のことを決して「原」とは呼びません。

「たつのり」

これが巨人ファンが原監督にエールを送るときの声援です。
現役時代からの決まりごとです。

巨人ファンは「たつのりーっ!」とがんばって叫んでいたのですが
数の原理で負けていては、その声はかき消されて、「はらー」に
なってしまいました・・・。

かなり感激したものの、やっぱり「たつのり」コールを聞きたいと思った
最後の試合でした。


今日の言いたかったことは、早く原監督に戻ってきて欲しいな、という
ことでした。

長くてすみません・・・。





火曜日, 10月 14, 2003

税金を取り返そう!その2
公共の施設を使いまくれ!——スポーツ施設編—— 


以前、「税金を払っている以上、公団に住んでやる!」と書きました。

しかし、最近の公団は高い!
今の私の財政状態を考慮すると公団に住むまでには、相当の時間を要する気がします。
ので、"税金を払っている以上"シリーズとして、公共の施設を使ってやろう!という企画を考えてみました。

もっともお手軽そうなものとして、区のスポーツ施設を利用しようと思いついてみました。
今日(もう昨日だけど)、体育の日だし。ダイエットにもなるし(←これが本来の目的)。

早速ホームページで色々調べてみた。
近隣の区を探る。試しに、中央区、墨田区、江戸川区、江東区を比較する。

その結果、墨田区は交通の便が悪いところにある。
中央区は人形町の近くにあって、交通の便は良さそうだけど、初心者講習を
必ず受けなければならず、面倒そう。江戸川区は遠かった。

というわけで、やたらとスポーツ施設がたくさんある江東区の施設に行ってました。
ちなみに、江東区の住民でなくても利用可能です

入場料はトレーニング・ルーム(=ジム)を使うだけの場合、4時間350円安い!
さすが税金投入施設。もとい、区民の健康を願っているだけの価格です。

設備はこれまたすごい!自転車を漕ぐヤツはテレビを見ながらできる
1台に1個テレビがついているわけではなく、自転車が多数設置してあるコーナーの前に
大きなディスプレイがついていて、入り口でイヤホンが借りられる仕組みになっている。
さらに、イケメンのおにーさんがいて、自転車のほかにも多数ある器具の使い方などは親切に丁寧に教えてくれる。
マッスル系代表雑誌「TARZAN」も読み放題です。

区の施設といえども普通のフィットネス・クラブと何の差もない気が・・・。

あえていうなら文句があるのは、更衣室が10円かかるとか、シャワーしかない、とか
エアロビのようなプログラムが充実していない(あくまでも充実していないだけでちゃんとエアロ教室はあるのです!)
くらいでしょうか。

この施設をずーっと利用すると、ちょっと税金を取り返した気分になるかも。



月曜日, 10月 13, 2003

Thee Michelle Gun Elephantを尊敬する理由
1998年のFujirock Festivalでの出来事 

Thee Michelle Gun Elephantが一昨日(2003年10月11日)に
解散したのは、日本のロックファンなら、皆様ご存知だと思います

バカなナベツネ傘下の某スポーツ新聞が、「t.A.T.uの代わりに
ミュージック・ステーションで歌って有名になったバンド
とホザいていましたが、

Thee Michelle Gun Elephantはとっても前から有名なバンドです。

私は椎名林檎と同様に、すっごーいミッシェル・ファンというわけではないのですが
ミッシェルは相当思い出深く、さらに相当尊敬しているバンドであります。

というのも、私が愛するFujirock Festivalで一番初めに見たバンド
がミッシェルだったからです。

忘れもしない、98年の晴海埠頭の先っぽで行われたFujirock Festival。
2日目のGreenStageのトップがミッシェルでした。

当時は、まだ観客もフェスに慣れていなくて、前に押し寄せまくり。将棋倒し寸前でした。
そんな様子を見たチバは、何度も演奏をとめながら
「お前ら下がれ」「おちつけ」を繰り返していました。

このときは、余りの暑さに自分も全く余裕がなかったので、なんとも思わなかったのですが
後から考えると、チバの(というかミッシェル)のこの行動は、
相当すばらしいものではないか!と感動して、今に至っています。

というのも。
よくチケットの片隅に「危険行為がある場合、公演を中止させて頂きます」と
いったことは書いてあると思いますが、
本当に止めた例を見たことは、皆さんありますか?
例えば最近のSPEEDの大阪公演で、火事が起こって公演中止とか、意味不明な例はあると思いますが

アーティストっていうのはよっぽどのことがないと、演奏は止めません。
この後のフジロックでもLimpBizkitや、Asian Dub FoundationBRAHMANなどでも、
かなり死にそうな思いをしたのですが、演奏は止まりませんでした。
(まあ、晴海のミッシェル程危険ではなかったと思うけど)。

smash(注:FRFの主催会社)が、「止めろ」とミッシェルに指示したにしろ、
自分たちの演奏を止めて、観客を制止するミッシェルは本当にcool!でした。
しかも、フェスの客って自分たちだけを見に来ているわけではないのに、です。
基本的には誰の演奏でもいいから、騒ぎたいだけの人もいるのに・・・。

そういうわけで、私はそれ以来、ミッシェルに好感と尊敬を持っています。
もちろん曲も大好きです。一番好きなのは「ゲット・アップ・ルーシー」。
その後、FRFに出た時もちゃんと見に行きました。

こんな素晴らしいバンドが解散してしまうというのは、本当に寂しい限りです
FRFに出演して、なおかつ演奏がcoolな日本のバンドがどんどんなくなっていってしまいます。

Blanky Jet Cityがなくなって、ミッシェルがなくなって・・・。
20代後半がカッコイイと思える、日本のロックバンドがどんどんなくなってしまいます。

BRAHMANは大好きですが、ファン層が若すぎます。
この前ライブに行きましたが、学生ばかり・・・

ほかにはAcidmanに期待ですが、ちょっとサウンドの系列が違うかなあ?
Back Drop BombはBRAHMANのようにファンが若いし・・・。

日本の骨太なロックはどこに行ってしまうのでしょうか?



ラベル:


2003年9月27日椎名林檎at武道館 其の4
ほくろがなくなったその真相は? 

というわけで、ずーっと書いていなかった椎名林檎の完結編(?)
を書いてみようと思います。
元ネタ?はこれです


椎名林檎のほくろがなくなった理由
それはなんなのか?

ここ数日、ちょっと椎名林檎のHPを見たりしてお勉強をしてみました。
そこで、目についたのが新曲「りんごのうた」のキャッチ。
そこには「節目シングル」と書いてあったのです。

これは核心に近づいている予感。
そんな大げさなものではないですが・・・。

というわけで、「りんごのうた」および「ほくろがなくなった」のは
椎名林檎の節目であるから!と解釈できるわけです。
そんなこといわれなくても分かってるわ!という突っ込みはなしにしてください・・・

ということで、椎名林檎の節目って何ぞや?ということになるわけです。
それはロッキングオンジャパンを読んで下さい
そのうち答えが出るでしょうから。

といいたいのですが、ここまで振っといて何も結論を出さないのもなんなので
無理やり色々考えてみたいと思います。

1:節目とは、前の事務所との訴訟の関係で節目である←ロッキングオンに書けないネタ
2:節目とは、音楽性を転換する節目である
3:節目とは、デビュー当時から目立つように、偽のほくろをつけていたけど、
それをとるチャンスがないまま人気が出てしまい、そろそろ人気が安定してきたので、
偽ほくろをとる節目である

といった感じのことが考えられます。
で、私は3だと思っているわけです。

こうすると前の其の3で書いた、ことに一気に納得のいく結論が得られるわけです。

1:椎名林檎のほくろは偽者だったのか?→YES
2:なんでほくろをとると「りんご」になるのか→ほくろを取ったほうが本当だから
3:こんな演出ありなのか→衆人の中で派手に演出しなければ、今まで「偽者でした」といっても寒いだけ
4:お土産の双六は邪魔→一緒についていた林檎の根付がかわいいのでアリ!

とまあ、こんな感じで私は予想します。
みなさんはどう思いますか。

結論は、こんな長々と書くようなネタではなかったのではないかということです。

追伸:本当に椎名林檎のライブは良いライブでした!


ラベル:


日曜日, 10月 12, 2003

更新予定を臨時掲載。 

昨日、下記のentryを書いた瞬間に熟睡してしまいした。

というわけで、前tokyo-life作者の方にお礼のメールを出そうと思ったり、
椎名林檎のつづきを書こうと思ったり、ミッシェルガンエレファントの解散にあたって
思うことを書いたり、ということを考えていたのが、全部ダメになりました・・・_| ̄|○

で、本日から明日にかけて椎名林檎とミッシェルについては書いてみたいと思います。
解散ライブには行ってないけど・・・。

ほかにも。ちょっと色々出かけてネタを仕入れて来たいと思う今日このごろです。
ちと古いですが、SAS(サザンオールスターズ)のコンサートに8月に行ったので
その話題もなんとなく予定しております。



金曜日, 10月 10, 2003

Caution!
このサイトは今月からスタートしました 

どうもこのアドレス。つい最近まで別の方が使っていたみたいっす
以前、このURL tokyo-life を使っていた方はサッカーのことなどを書いていた模様。
↓で野球ネタを書いたので、ついでに私のBLOGも読んでいってくださると嬉しいです。

同じスポーツジャンルでがんばってみました。
(気づいたのは書き終わった後ですが・・・)





木曜日, 10月 09, 2003

原監督の引退試合を見た!at甲子園 Intro 

東京に住んでいる私は、当然(?)生まれたときから巨人ファンです。

しかも原辰徳の熱狂的ファンだったりします。
というわけで、わざわざ甲子園まで行って、原監督の引退試合
みてきてしまいました。

99%阪神ファンの甲子園で、一人で熱く巨人を応援する私・・・。

周囲は女一人、アルプススタンドから目の前のレイサムと元木に熱い
声援を送る私を微妙な目線でみていましたが、メゲませんでした。

そんなわけで。
椎名林檎はお休みして、本日の深夜は原監督の引退試合を
生でみた感想を書きたいと思います。

ちなみに。
物心付いたとき、巨人のキャッチャーは山倉で、1番は松本で
2番は篠塚でした・・・。この辺から年齢を察してください。





火曜日, 10月 07, 2003

2003年9月27日椎名林檎 at 武道館 其の3 

こういうものは一気に書いた方がよかろう、ということで其の3です。

椎名林檎はほくろのないまま、舞台で淡々と「りんごのうた」を唄いだした。
という其の2の続きです。

それまで武道館の上方にあった360度の楕円のスクリーンは林檎さんの
唄っている映像は映していなかったのですが、最後の一曲「りんごのうた」
では林檎さんのアップを映しっぱなしでした。
ほくろがなくなったのを、武道館の観客全員に知らせる演出です。

椎名林檎が2回目のアンコールで唄った「りんごのうた」(2003年11月25日
発売)は、"りんごの木"の歌です。国営放送の「みんなのうた」に採用された
のでも話題の曲です。

りんごの木が自分がりんごの木だと自覚しないまま、白い花をつけ、実をつけ、
最後に自分が「りんごの木である」ということを受け入れる
(思い出す)という内容の曲です。

で、どう考えても、林檎さんのほくろがなくなったのはこの曲の為、という結論に
武道館の90%以上の観客がたどりついたと思います。

「りんごのうた」を林檎さんが唄い終わった後に、「りんごのうた」の一節がスクリーンに映し出されました。
それが「私が誰だかようやくわかりました。私は"りんご"です」(という内容の)一節だったからです。

で、ここで疑問が湧きます。

1:椎名林檎は本当はほくろがないの?
2:なんでほくろがとれると、" りんご"であることが分かるの?
3:っていうか、そんな会場を混乱に陥れるような演出はありなの?
4:おみやげの双六は邪魔じゃないの?これは関係ないですが・・・


等々です。

この疑問について其の4で考えてみます。
でも其の4は、明日から旅に出るため、おそらく2日後以降になります。
その間に、林檎がこの話について自らHP等で語ったら、私はめちゃくちゃ格好悪いです。
女子高生川島あいが自ら「i wish」だというのを、今更告白したに等しいくらい格好悪いと思います・・・。


ラベル:


2003年9月27日椎名林檎 at 武道館 其の2 

椎名林檎のほくろがなくなった!という話の続きです。

林檎さんのほくろがなくなったのは、1回目のアンコールと2回目
のアンコールの間でした。
といっても突然、なくなって2回目のアンコールに出てきたわけではありません。

1回目のアンコールが終わったとき、林檎さんの楽屋の映像が会場に
放映されました。といっても生ではなく、撮影した映像です。

その映像のスタートは、楽屋の林檎さん。
楽屋といっても、コンクリートの打ちっぱなしの何もない部屋に鏡が1枚、椅子が1脚。
林檎さんが椅子に腰掛けると、メイクさんが林檎さんの髪をとかします。
鏡には林檎さんがもう一人映っています。

メイクが終わります。実際の林檎さんが立っても、鏡の中の林檎さんは座ったまま。
本物の林檎さんは楽屋を出て廊下を歩きます。
そして、林檎さんは何気なく自分の左ほほのしたにある、ほくろに手を伸ばします。

すると・・・、林檎さんのほくろはゴミがついていたかのごとく、林檎さんの手で拭
われてしまうのです。

そして、林檎さんはほくろがないまま、再び会場に姿を現し、
このコンサートの最後の曲となった「りんごのうた」をマラカスを手に持ちながら
唄いだしました。

3に続く・・・。


ラベル:


月曜日, 10月 06, 2003

ちょっと更新
CODAN東雲に住みたい! 

仕事に行き詰ったので、ちょっと更新します。
リンク集に「公団でリッチな東京生活」というのを作ってみました。

というのも、私は「税金を払っている以上、公団に住んでやる!」と
常日頃思っているからです。

さらに、リンクを貼ったCODAN東雲と汐留などは立地が最高な上、
意味不明にゴージャスなつくりなです。

例えばワンルームなのに44平米で、床暖房とか。
家賃もそれなにします。安くて12万円くらい

しかもこれらの公団のHPで募集している会員になると、
(税金で作ったと思われる)ゴージャスな公団の紹介の本まで無料で送られてきます。

公団といえば、貧乏人に安く住むとこを提供するのが仕事じゃないの!
と突っ込みつつ。

一応、「東京生活」というテーマなので、加えてみました。
このテーマは、私がリッチでゴージャスな公団に住めるまで追っていきたいと思います。
そんな日は当分、来ないと思いますが・・・


ラベル: ,


そういえば。 

色々いじっていたら右側のコラムにあるcurrent articleへのリンクが消えました。
どうすれば元にもどるんですか?_| ̄|○

ちなみにカウンターも付けてみました。
これ、憧れでした。

↓の線は、ちゃんとタグで書いてみました。


Bloggerとの戦い—
HTML Templateを変更する 

椎名林檎の続きを書いて、"post&publish"を押したら文字化けして
投稿できませんでした・・・。

なので気を取り直して。
本日は、Bloggerの使い方(手探り編)もしくは(超初心者編)について書いてみたいと思います。

昨日、書いたように、私はHTMLは使えないし、Webの仕組みもほとんど分かってません。

が、なにを思ったかいきなりBLOGGERにたどり着き、勝手に初めてしまいました。


なので、とりあえず本日は「レイアウトを変えよう!」ということで
HTMLをいじることに着手しました。
しかし、HTMLは大学の授業で、ホームページを作りましょうの宿題もできず、
友人のプログラムをコピーして提出したレベル

意味不明だったので、とりあえず「窓の杜」にて「StyleNote」というHTMLエディタをダウンロードしました。

が、これも全く意味不明。なので、分かりやすいHTMLの入門のページを見た結果、
もっとも簡単そうな、気に食わないやたらでかいフォントと文字の色を変えることに着手。

その成果がこれです。TOKYO LIFEをピンクにするだけで4時間かかってます。
後ろの背景が消えて、それをもとに戻すだけで1時間かかっています。

これはすべて、HTMLのTemplateの最初に、見出しの文字のフォントと色の定義
があることを理解できなかったため。

これが理解できてからは、Style Noteを利用して、好きな色に変えられました。

あと、リンク集を変えました。「Edit me」では寂しいので・・・。
これは、TemplateのHTMLに直打ちで直しました。




日曜日, 10月 05, 2003

2003年9月27日椎名林檎 at 武道館 1 

と、いうわけで何もないのも何なので。
2:J-POP談義 のコンテンツをとりあえず。得意分野から始めてみます。

先週末、椎名林檎のコンサートに行きました
私は椎名林檎が好きですが、「すっごーい」ファンというわけではありません。
CD全部持ってるし、カラオケでも歌うけど、シングル曲以外の曲名は区別が
付きにくい感じです。

と、いうわけでこのコンサートの存在も知らず、気が付いた時にはプレイガイド
での発売はもちろん終了。ヤフオクでチケットをゲットしました。

林檎さんを見るのは2回目でした。1回目はSSTVの4年前くらいのイベントに
出演していたのを見ました。
当時は、「ここでキスして」が出たくらいかその前で、「本能」ができたばかりの
新曲として紹介されていました。そのときは「細っ!」「小さい!」という感想が
先行して、歌の印象は覚えていません。「歌舞伎町の女王」を歌ってるイメージ
が強かったので、本人と曲とのギャップにびっくり!っていう感じでした。

で、今回のコンサート。

やはり林檎さんは歌は抜群に上手かった。
CDよりも、低い声で、フェイクも少なく、鋭い歌いっぷりに満足でした。
最後に音が入ったままマイクを投げ捨てる演出なんか、林檎さんらしく
て素晴らしいという感じです。

途中でNumberGirlの歌をちょっこっと歌うあたりも憎い演出でした。

ところで、もう色々なところで話題になっているのですが、
このコンサートの最大の注目点は
林檎のほくろがなくなってる!というです。

これにはどうも新曲「りんごのうた」が絡んでいるようです。

2へ続く。(なぜなら長いと文字化けするようなので・・・)

ラベル:


とりあえず形だけできました。 

試行錯誤の結果、なんとかblogができました。
「東京生活」と言う何でも書けるような、タイトルにしてみました。
何を書くかは決めていないのですが

1:とりあえず、東京で生活している上で観察した事象
2:余り周囲に語っても理解してもらえない、J-POP談義
3:すでに来年で参加7年目になるfujirock festivalのこと
4:なぜか大好きなNewYorkの観光案内

の4本立てでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
暇があったら、英語でも・・・。


と、おもた瞬間にできました。右側のドラフトにチェックを入れていたのがダメだった模様。
というコメントをどなたか参考にして、誰かがまたblogを始めてくれたら嬉しいと思います。
とりあえず、blogを開始してみます。
と思ったのですが、web技術に詳しくない私は全く分かりません・・・。

とりあえず、右側の" どうやったら私のblogにpostできますか?"
ボタンを押してみます。

で色々やってみたのですが、まだ投稿されません。ここまでで30分。

意味不明です・・・。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?